フォックス氷河(第26日目) ― 2011/01/31 22:34

昨晩はかなりの豪雨で夜中は停電したらしく、真っ暗闇の部屋で一晩を過ごした。
しかし今朝は雨もあがり次第に青空も広がってきた。
今日はハーストから2時間ほどのフォックス氷河のビレッジに移動してきた。
途中雪山がちらりと見えたが、マウントクックだったと思う。
10日前にトレッキングをしたマウントクック国立公園とは反対側からマウントクックを眺めるわけである。この地域も国立公園になっていて、ウェストランド国立公園という。
氷河見物は明日に回し、近くの湖(レイク・マセソン)を2時間かけて1周した。
湖面に映るサザン・アルプスの山並み(マウントクック、マウントタスマン等)で有名で、観光バスなどもやってきていた。
素晴らしい青空が広がっていたが、山には雲がかかり、結局マウントクックは姿を現さなかった。
どうもマウントクックとは相性が悪いようである。
キャンプ場(Fox Glacier Holiday Park)では寒さを恐れキャビンに泊まることにした。
これで車上生活を離れて4泊目。
車上生活がかなり以前にことだったように感じられる。
しかし今朝は雨もあがり次第に青空も広がってきた。
今日はハーストから2時間ほどのフォックス氷河のビレッジに移動してきた。
途中雪山がちらりと見えたが、マウントクックだったと思う。
10日前にトレッキングをしたマウントクック国立公園とは反対側からマウントクックを眺めるわけである。この地域も国立公園になっていて、ウェストランド国立公園という。
氷河見物は明日に回し、近くの湖(レイク・マセソン)を2時間かけて1周した。
湖面に映るサザン・アルプスの山並み(マウントクック、マウントタスマン等)で有名で、観光バスなどもやってきていた。
素晴らしい青空が広がっていたが、山には雲がかかり、結局マウントクックは姿を現さなかった。
どうもマウントクックとは相性が悪いようである。
キャンプ場(Fox Glacier Holiday Park)では寒さを恐れキャビンに泊まることにした。
これで車上生活を離れて4泊目。
車上生活がかなり以前にことだったように感じられる。
困ってます(第26日目) ― 2011/01/31 23:55

2ヶ月もあれば本もたくさん読めるだろうと15冊持ってきた。
しかし、私が読めたのは2冊だけ。(星新一「凶夢など30」、クィネル「テイル・オブ・ティアーズ」)
のんびりとしているようにも思うが、何故か本が読めない。
買い物、食事の準備、洗濯等いろいろな家事があるのはもちろんだが、原因はそれだけではない。
一番の原因は息子なのだ。
6歳ともなれば本を読むなど一人で過ごせる時間も増えているだろうと思っていたが、こいつが大間違い。。
こちらが本を読んでいると、トランプしよう、野球しよう、バドミントンしよう、公園行こうと全然本を読ませてくれない。
そのくせ自分はまったくのマイペースで気が向くとけっこう本を読んでいたりする。
息子は10冊くらいは本を持ってきたが、既に全部読み終えてしまった。
(「わんわん村のおはなし」「自然図鑑いちご」「侍戦隊シンケンジャー」「ダイカイオーのひみつ」「しまのないトラ」「きつねのでんわボックス」
「日本昔ばなし」「おなけのはなし」「ながいながいぺんきんのはなし」「白いぼうし」)
読む本が無くなるとさらに遊ぼう攻撃が激しくなってくる。
たまには本でも読ませてくれと無視したところ、一人でトランプを始めた。
一人神経衰弱、一人五十一などをするが、もちろんすぐに飽きてしまう。その様を見ていると、少々不憫に感じてしまう。
どうにか本(小学校低学年向き)を手に入れたいのだが、ここはニュージーランド。
日本から送ってもらおうかとも思ったが、手間と費用と時間の関係で断念。
ああ、どうしたらよいのだろうか。
子連れ旅行に特有の悩みである。
しかし、私が読めたのは2冊だけ。(星新一「凶夢など30」、クィネル「テイル・オブ・ティアーズ」)
のんびりとしているようにも思うが、何故か本が読めない。
買い物、食事の準備、洗濯等いろいろな家事があるのはもちろんだが、原因はそれだけではない。
一番の原因は息子なのだ。
6歳ともなれば本を読むなど一人で過ごせる時間も増えているだろうと思っていたが、こいつが大間違い。。
こちらが本を読んでいると、トランプしよう、野球しよう、バドミントンしよう、公園行こうと全然本を読ませてくれない。
そのくせ自分はまったくのマイペースで気が向くとけっこう本を読んでいたりする。
息子は10冊くらいは本を持ってきたが、既に全部読み終えてしまった。
(「わんわん村のおはなし」「自然図鑑いちご」「侍戦隊シンケンジャー」「ダイカイオーのひみつ」「しまのないトラ」「きつねのでんわボックス」
「日本昔ばなし」「おなけのはなし」「ながいながいぺんきんのはなし」「白いぼうし」)
読む本が無くなるとさらに遊ぼう攻撃が激しくなってくる。
たまには本でも読ませてくれと無視したところ、一人でトランプを始めた。
一人神経衰弱、一人五十一などをするが、もちろんすぐに飽きてしまう。その様を見ていると、少々不憫に感じてしまう。
どうにか本(小学校低学年向き)を手に入れたいのだが、ここはニュージーランド。
日本から送ってもらおうかとも思ったが、手間と費用と時間の関係で断念。
ああ、どうしたらよいのだろうか。
子連れ旅行に特有の悩みである。
最近のコメント