二人だけの休日2007/07/01 21:55

今日は妻が千葉の友人のところの遊びに行くという。予定では10時に家を出て、帰ってくるのは21時か22時とのこと。考えてみると息子と二人だけで一日を過ごすのはすごく久しぶりだ。休日は妻と交替で子守をすることが多いし、旅行中はずっと一緒だが親子3人が一緒のわけだ。二人だけの休日はたいへんそうだが、ちょっと楽しそうでもある。

どうして一日を過ごそうかと考えたが、まずは息子の大好きな新幹線を東京駅に見にいくことにした。ところが出発時刻が大幅に遅れ、大井町に着くともう11時。東京駅に行くのはあきらめて品川駅で新幹線を見ることにした。東海道新幹線(のぞみ、ひかり、こだま)しか見れないが、東京駅に比べるとずっと空いていて落着いているのがいい。30分くらいで新幹線には飽きてしまい、あとは品川駅探索。

パン屋でアンパンをねだり、CD屋でCDをいじくりまくり、やりたい放題。駅構内を走り回ってご機嫌である。そうこうしているうちにお昼の時間。大井町で何かを食べようとしたところ、駅ビルで美味しそうな弁当を売っている。私としては缶ビールを飲みながらベンチで食したいところ。ところが息子はマックの看板(赤いMの看板)を見つけ、「ナオミチはポテト屋さんに行く。」と言って譲らない。うーん、マックにはビールはないので悩む私。やむなくマックにポテトを買いに行き、駅ビルに戻って弁当を買った。駅前ベンチで二人で楽しいランチとなった。

食事を終えるともう13時。大井町線に乗るや息子は眠いと爆睡状態である。夢うつつの息子を何とか家に連れ帰り、そのまま昼寝タイムとなった。

子供の遊びパワーはすごい。たったの1時間で目を覚まして私を起こし、ブロック、パズル、電車のお遊びオンパレード。よく飽きないよなぁと感心してしまう。

夕方になりスーパーに買い物に行ったが、帰り道では「もう歩けない。」の連発。両手にスーパーの袋を持つ私に抱っこをしろ、とせがむのだ。いくらなんでも抱っこはできないので、条件闘争だ。抱っこはできないが手をつないでやるとか、ビスコをあげるからあそこまで歩けとか、なんとか帰宅。その後はスムーズに夕飯、遊び、風呂、就寝と事は運んだ。

今日一日を振返ってみて感じたこと。 ①母親がいなくて駄々をこねるかと思ったが、全く平気。意外と状況に適応できるのだ。②母親がいないと頼れるのは私だけなので、いつもより仲良し。ちょっと嬉しい。③一番感じたのは子供の遊びのパワー。とにかく飽きずにどん欲に遊ぶ。

一日は長いからと、あまり子供をせかすこともなく遊ばせていたからわかったことだが、何でも遊び道具にしてしまう。公衆電話ボックスがあれば受話器で話すふりをし、携帯電話販売店があれば、見本の携帯電話全てをさわりまくり、自動販売機があればレバーをがちゃがちゃさせる。道にちょっとしたでこぼこがあればジャンプして遊んでいる。何もかもが彼にとっては遊び道具に変身してしまう。大人としてはちょっと羨ましい。きらきらした目が眩しいくらいだ。俺にもこんな時期があったんだよなぁ。w