生誕の地 ― 2010/07/24 06:10

私が生まれ育ったのは、台東区池之端、上野駅から徒歩15分くらいの下町である。
近くに不忍池(しのばずのいけ)という大きな池があり、夏には毎年お祭りが開かれていた。
今も「江戸趣味納涼大会うえの夏祭り」として継続している。
たしか2回ほど息子を連れて行ったことがある。
http://hidedream.asablo.jp/blog/2006/09/27/540212
しかし、息子は覚えていないというので、今年も連れて行くことにした。ひょっとしたらこのお祭りに来るのも今年が最後かもしれないと思ったので、ついでに私の生まれ育った池之端(いけのはた)の町を連れ歩いてみた。
私が生まれ育った町はやけに小奇麗になっていて少々違和感も感じたが、生家のあった場所(今はバレエ教室)、通った幼稚園・小学校、よく遊んだ公園、母親に連れて行ってもらったラーメン屋など懐かしさでいっぱいだ。
云十年前、息子によく似た少年(つまり、私)が町を闊歩していたのである。
近くに不忍池(しのばずのいけ)という大きな池があり、夏には毎年お祭りが開かれていた。
今も「江戸趣味納涼大会うえの夏祭り」として継続している。
たしか2回ほど息子を連れて行ったことがある。
http://hidedream.asablo.jp/blog/2006/09/27/540212
しかし、息子は覚えていないというので、今年も連れて行くことにした。ひょっとしたらこのお祭りに来るのも今年が最後かもしれないと思ったので、ついでに私の生まれ育った池之端(いけのはた)の町を連れ歩いてみた。
私が生まれ育った町はやけに小奇麗になっていて少々違和感も感じたが、生家のあった場所(今はバレエ教室)、通った幼稚園・小学校、よく遊んだ公園、母親に連れて行ってもらったラーメン屋など懐かしさでいっぱいだ。
云十年前、息子によく似た少年(つまり、私)が町を闊歩していたのである。
最近のコメント